めまい、浮遊感、クラっとする、血の気が引く感じ、頭がボーっとする、頭が痺れる、頭が締め付けられる、頭重感、耳鳴、耳の閉塞感など。

以下、上記症状の原因&機序(メカニズム)をお伝えします。

ご留意):当項は自律神経系の不定愁訴としての内容です。

めまい、浮遊感、頭部の不快症状の原因

めまいのイラスト画像
めまい&頭部不快症状のイラスト画像

めまい、浮遊感、クラっとする、血の気が引く感じ、頭重感、頭がボーッとするなど。

いわゆる頭部の不快症状は、頚椎の歪み&頚椎の隙間から出ている神経圧迫に伴い生じてきます。

それから神経圧迫に伴う【神経の働き低下】により頚部筋肉群の【凝り】が派生してきます。

更にそれに伴い、頚部筋肉群と関連している血管も圧迫され、血流が悪くなります。

血流は頚部(首肩)だけではなく頭部にも循環している関係上、頭部への血流が不健全になるケースが多いです。

そして、頭部への血流不健全の度合に応じて、めまい、浮遊感、クラっとする感じ、頭部の不快症状が生じてきます。

耳鳴り、耳の閉塞感の原因

耳鳴りのイラスト画像
耳鳴りのイラスト画像

耳鳴り、耳の閉塞感は、頚椎の歪み&頚椎の隙間から出ている神経圧迫によって生じてきます。

更に具体的にいうと、神経圧迫に伴い【耳に関係している神経群】の働きが低下して、その過程で耳に関連している筋肉群が硬くなります。

そして更に、硬くなった【耳に関連している筋肉群】によって【耳の血流】が悪くなります。その程度に応じて耳鳴りや耳の不快症状が生じてきます。

院長田村のイラスト画像
院長田村のイラスト画像

ご留意】:耳鳴りに関しては、【効果の出る人】と【出ない人&出にくい人】が【極端に分かれている】という実情があります。

耳鳴りでお困りの方は、上記事項を認識した上でご来室下さい。<(_ _)>

町田市 整体 たむら整体治療室