動悸、息切れ、呼吸しにくい、喉が締め付けられる、喉が詰まる(ヒステリー球)、喉&胸カテゴリーの不快症状。
以下、上記症状の原因&機序(メカニズム)をお伝えします。
ご留意):当項は自律神経系の不定愁訴としての内容です。
動悸、息切れ、喉の不快症状の原因

動悸、息切れ、喉の不快感、喉のつまり感の原因は、【頚椎~胸椎の歪み】&【頚椎~胸椎】の隙間から出ている神経圧迫が原因になっています。
そして神経圧迫に伴い【胸部~喉に関連している神経群】の働きが低下して、動悸、息切れ、喉のつまり感など、【喉胸に関する不快症状】が生じてきます。
また、鎖骨部や肋間部の凝りも同様の機序で生じてきます。

補足しておくと、背骨の隙間から出ている神経は背部(後面)だけでなく、前面にも伸びています。
つまり背骨の隙間から出ている神経は、内臓や胸郭(肋骨部)、体の前面(正面)部にも影響を及ぼしている、ということです。
このような身体構造があるため、背骨の歪み&背骨の隙間から出ている神経圧迫に伴い、【胸や喉】にも不快な症状が生じてくる、というわけです。
また更に補足しておくと、背骨(椎骨)の歪みには様々なパターンがあります。
ですから、例え同じ椎骨が歪んでいたとしても、歪みのパターン【歪み方】が同じとは限りません。

つまり、同一の椎骨が歪んでいても、神経を圧迫する箇所が異なっているケースがある、ということです。
それがゆえに、同一部位の椎骨が歪んでいても、背部に症状が出たり、前面(胸や喉など)に出たり、両方に出るようなことがあるのです。
頚椎良法の詳細解説。どんな仕組?どうして首を整え、神経の流れを良くするだけで様々な不調が改善&解消するのか。自然治癒力の正体※当院が定義する自然治癒力について。
町田市 整体 たむら整体治療室