通院するもしないも患者様の自由!

当り前のことですが、通院(受療の継続)をするもしないも患者様の自由です。

また、患者様の自由意志に委ねるべきこと、と【たむら整体治療室】では考えています。

患者様は、「この整体院と自分は合わないな」「効果がいまいちわからないな」「金銭的な都合がつかないな」「時間的な都合がつかないな」など、

色々な都合&事情があり、それらの複合で通院をするかしないかを決めています。

ですから、整体師が通院を強制するなんて事は出来ないし、仮に100歩譲って出来たとしても、やってはいけない事と私は考えています。

以上を前提に、「通院について」当院の考えをお伝えいたします。

継続は力なり!

インスタント物やクイック&イージー(簡単で今すぐ出来ること)が好まれている時代ではありますが、実情を言うと、クイック&イージーなものほど大きな成果が出にくい、という側面があります。

スポーツや受験、学問の世界では明らかなことですよね?実は整体の世界でも同じです。

たむら整体治療室のドア入口画像
たむら整体治療室のドア入口の画像

例えば、一回だけ整体を受けた人と3回整体を受けた人を比較した場合、

3回整体を受けた人のほうが整体の恩恵を得られます。

※ただし、一定レベルの基準に達している整体を受けている場合に限る。

つまり、症状の解消を目指している人や健康度を高めたい人、歪みの解消を目指している人は、

整体を受療すればするほど整体の恩恵が得られる、というわけです。

整体受療を継続する期間は?

継続期間は、受療する目的で変わってきます。

しかしここでは、症状の解消を目的にしているケースで述べておきます。

軽い症状の場合は、3~5回
中程度の症状の場合は、5~8回
重い症状の場合は、8回以上

※上記事項は、ある程度の目安であり、個人差がある事をご了承下さい。

また、メンテナンスや健康度をどんどん高めていきたい方は、継続期間を定めず受療を継続することが大事です。※メンテナンス&健康度アップの方は、隔週~月一回ペースでの受療が多いです。

上記事項をご参考に、受療を継続してみて下さい。<(_ _)>

たむら整体治療室が推奨する通院ペース

たむら整体治療室では、その場しのぎの対処法ではなく、根本治癒を目指しています。

なので、一回受療して「はい!お終い」「楽になったでしょ?」というスタンスではありません。

症状が一時的に緩和することと完治へ至ることは異なります。

また、長年の慢性症状が一回の受療で完治へ至る、なんてことは現実的ではありません。

まず、このようなことを前提にお話ししますね。

理想的な回復曲線
理想的な回復曲線のイラスト画像

まず、たむら整体治療室では、常に理想的な回復曲線を目指しています。

理想的な回復曲線は、平均すると週一回のペースで5回の受療が必要です。※もちろん個人差はあります。

なので、まずは先述したペースでの受療をお勧めしています。※もちろん強制ではありませんよ。

そして、症状が落ち着いたり、完治へ至ってから、隔週ペースや月一回ペースの受療にシフトする事をお勧めしています。※これまた、強制ではありませんよ。

以上が、たむら整体治療室がお勧めしている通院ペースです。

通院に関するQ&A

Q.受療継続の意志はあるのですが、一定のレベルに達していない整体は継続したくありません。

何を基準に受療継続を判断すれば良いのか教えてください。

整体の受療中、もしくは受療後の体感&効果の程度で決めるのが一番良いです。

しかし、体の感覚が鈍くなってしまっている人や一回の受療では症状の変化&改善が出難いケースの場合もあります。

そういうタイプの人たちは、受療中&受療後の良い体感や効果を感じることは非常に難しい、というのが実情です。

そんな場合は、整体師の人柄・対応・説明など全体像を見て、感じて、信用に値するか?否か?ということを見て判断することが重要です。

あと、究極的なことを言うと、 患者様自身に目利き力がある!人を見る目がある!という事が最高に重要な事と思います。

Q.受療を継続しているのですが、なかなか症状が改善しません。

いつまで継続するべきか?もしくは見切りをつけるべきか?何を基準に判断すれば良いのか、教えてください。

整体師の技量&人柄が大事です。

信用に値するか?否か?という要素が大きいと思います。

また、たむら整体治療室の事例を言うと重症の患者様なのですが、一回目の整体受療で症状が改善した。

しかし、2回目以降は変化を感じることが出来ず、そんな状態が5~6回続き、7回目に症状が大改善した!というケースがあります。

なので、なかなか症状が改善しなくても、高い技量の整体を受療していれば、キチンと効果は出てくるはずです。

ということで、整体師の技量、人柄を見て、感じて、信頼できるか?否か?を判断基準にするのが良いと思います。

Q.一回の受療で症状が解消することはありますか?

実は、あります。

しかし、これは軽症の場合だったり、たまたま?というか、【患者様側に一回で治る条件が全て揃っているときに起こることです】

なので、再現性はありませんし、基本的には無い、と思っていたほうが良いです。

ですから、受療する人は、一回の受療で完治!なんていうことは期待せずに受療することを推奨します。

Q.受療すればするほど、とんとん拍子に良くなっていくのですか?

YES!の場合もあるし、NO!の場合もあります。

一般的に言うと、軽症の場合はとんとん拍子に良くなっていきます。

しかし、軽症でない場合でも、とんとん拍子に良くなっていくケースがあります。

また上記と反対に、同じ程度の症状度合の人が中々改善しなかったり、回復が遅い場合もあります。

つまり、【整体の効果には個人差があるため、回復のペースにも個人差がある】ということです。

以上、【通院について】私(院長田村)が思うことを書いてみました。

最後に、スポーツや勉学の世界でも成果を上げていくには、諦めないこと!そして継続することが大事です。

何事も、継続は力なり!完治を目指して頑張りましょう!

町田市 整体 たむら整体治療室

たむら整体治療室│町田整体のロゴ画像