正しく言うと、整体とカイロプラクティックは異なる技術体系です。
しかし整体やカイロプラクティックの専門家でないかぎり、「整体とカイロプラクティックは同じもの」と認識している人が多いです。
私(院長田村)は、患者様が整体とカイロプラクティックは「同じようなもの」と認識していても問題ないと思っています。
実際の所、患者様は整体やカイロプラクティックを学びに来ているわけではありません。

受療して自身の健康度を高めたり、不具合不調の改善&解消を目的にしているのです。
そんな背景があるので、よっぽど拘りの強い人でないかぎり、整体だろうとカイロプラクティックだろうと、「どちらでも構わない」という人が多いと思います。
ですから、整体初心者の方にお伝えしたいことは
まず、整体とカイロプラクティックは異なる技術体系なので教科書的に言うと【異なるもの】です。
しかし、今後整体師やカイロプラクターに転職するような人でなければ、整体もカイロプラクティックも「同じようなもの」と認識していても問題ありません。
大事なことは、整体やカイロプラクティックなどという名称問題でなく、【実際どんなことを行っているのか?】その内容こそが重要です。
また現実問題、整体という名称で施術をしていても提供している技術は整体師によって異なります。

カイロプラクティックも同様で、カイロプラクターによって提供する技術は異なります。
さらに、整体とカイロプラクティックをブレンドしたサービスを提供している場合もあります。
ですから、整体か?カイロプラクティックか?と名称を気にするよりも、具体的にどんな技術を提供しているのか?を知ることの方が重要なのです。
では最後に、整体とカイロプラクティックの違いを述べておきます。
整体は日本発祥の技術体系です。
そして整体の中には、カイロプラクティックの技術や東洋医学、その他様々な療術の技術も取り入れられています。
対してカイロプラクティックは、アメリカ発祥の技術体系です。
カイロプラクティックの代表格は、神経の流通をよくするための骨格調整です。
また骨格調整のみ行って自然治癒力の働きを高めるカイロプラクティックをストレートカイロプラクティックと言います。
また、それ以外の技法をブレンドしたカイロプラクティックを、ミキサーカイロプラクティックと言います。
更に、東洋医学や心理療法をベースにしたカイロプラクティックの一派もあります。
町田市 整体 たむら整体治療室
